2025-01-01から1年間の記事一覧
ご無沙汰しております。 愛と真理の探求者で御座います。 これまでアドラー心理学についてザックリと書いてきましたが、今回からは以前に書いたアドラー心理学の五つの理論を少し掘り下げて書いてみようと思います。 unchain-kei.hatenablog.jp 今回は目的論…
【知彼知己 百戰不殆】 『彼を知り己を知れば百戦殆うからず』という言葉を見聞きしたことはないでしょうか。 これは、古代中国の兵法家「孫子」の言葉といわれています。 意味は、「相手(敵)を知り、自分(味方)を理解していれば、100回戦ったって敗けること…
こんにちは。 愛と真理の探求者でございますm(_ _)m 前回は「怒る人」について書きました。良かったら覗いてみてください。 unchain-kei.hatenablog.jp さて、何かと生きづらい現代社会、もう少し楽に豊かに生きたいなぁと思ってしまうものですよね。 私は長…
《怒りの滅し方》 こんにちは。 愛と真理の探求者です。 前回はアドラー心理学の「勇気づけ」について少し書いたので併せてお願いします。 unchain-kei.hatenablog.jp さて、近年「アンガーマネジメント」という言葉を見聞きすることが増えました。(古い) …
今回は子育てと教育と勇気づけの話だよ こんにちは! 愛と真理の探求者でっす!! さて、元気よく挨拶をしたところで(笑)今回もアウトプットいってみましょう!! 前回は「利他」と「貢献」について書かせて頂きました。 unchain-kei.hatenablog.jp アウトプ…
前回のblogで、『利他の精神』や『他者貢献』こそが人間の善い生き方だと書きました。 unchain-kei.hatenablog.jp では、前に書いたとおり、今回は『利他』と『貢献』について書きたいと思います。 【人間は社会的な生き物】 人間は生物として非常に弱い生き…
明けましておめでとう御座います。 今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m 前回まで、アドラー心理学について書きたいことを書いて満足しております。アドラー心理学については、また書きたいことが浮かんだら書こうと思っています。 前回の記事↓ unchain-kei.h…